2018年8月18日土曜日

作り置きにチャレンジ

ここ最近仕事が増えて、休みの日でも家事に追われて忙しくなったのと共に、子供が成長し、手がかかるというか、寝ている時間以外はずっと相手をさせられるようになって、なかなか思うような時間を過ごせなくなったのもあって、これからは作り置きおかずをしようかな?と考えるようになってきました。

いきなり1週間分を段取りよく…というわけにはいかないと思うので、今日は作り置きをされている方のノウハウをちょっとお勉強しました。

だいたい皆さん、サブ+メインで10~15品位作られているみたいですね。
…そして、作り置きをするうえで大切なのが、保存容器ではないでしょうか。
清潔で、見た目にもわかりやすく、重ねれて…

インスタとかでよく使われているiwakiのタッパーが、使い勝手がよさそうです。




透明な方が、中を見やすくていいかな?と思うのですが、右端のちょっと柄が入っているのも、何となく可愛いな~なんて。
うちの冷蔵庫的には7点セットが限界かな。
11点セットは魅力的だけど、置き場所や収納場所を考えたら、ちょっと…

そうそう、みなさんお気づきかもしれませんが、私は格好から入って失敗するタイプの人間なんです。
ダイエットもそう、絶対やるからとランニングのセットやダンベルを購入して…あとはご想像通り(^^;)
なので、今回のダイエットは特別なことをせず、日々の生活に少し何かを+する形をとっています。

というわけで、作り置きも格好(タッパー)だけ揃えて辞めるかもしれないので、購入はもうちょっと後、自分的なルールやループメニューが決まってからにするつもりです。
テンション上げるために購入するのもアリですが、結局収納場所とか活用方法とか決めてないまま購入してしまうと、私のことだから、初めから失敗しそうですし。

しかし、作り置きをされている皆さん、栄養バランスや彩り、それに盛り付けが本当にきれいですね。
私なんかが出来るんだろうかと、ちょっと自信がないのですが、初めは色んな人の献立作りを参考にしつつやっていきます。
幼児食もあるので、ハードルは高そうですが、子供のためにも頑張ってみたい…
ダメだったらダメで何か学べるかもしれません💦

とりあえず今日は、まだ作り置きメニューを考えていないので、とりあえず冷蔵庫の中を整理しつつ昨日買ってきた食材を調理…





これはメイン3種の冷凍。
左(写真的には上から)サバのみそ漬け・親子丼の素・豚肉とキノコのオイスターソース。

これからは調理済みのものも作る予定ですが、この冷凍ストックはかなり役立つので継続していこうかなと。
このメインさえあれば、副菜はスーパーのお惣菜、スープ系はインスタントでも見た目は立派な家庭料理になります(笑)

たくさん作りすぎると、在庫の管理&処理が大変なので(主人のアイスクリームに埋もれてしまったりします)だいたいいつも3種類くらいにして、15日以内をメドに食べています。








そして、最近はまっているきゅうり。
写真はしょうゆ+みりん+和風だし+ごま油のものですが、他にもしょうゆ+酢+砂糖+ごま油や和風だしをダシダに変えたり、三杯酢+すりごまなど、色々と味を変えて楽しんでいます。




先ほど知ったのですが、きゅうりダイエットってあるそうですね。
普段あまりTVを見なくて、知りませんでした。
毎食きゅうりを1本食べるのがいいとか。
しっかり噛んで食べれば、すり下ろさなくてもいいみたいですが、一番いいのはすりおろして食べる方法なんですね。

…知らず知らずにきゅうりを食べてましたが、そんなにたくさんの量は食べてなかった。
でも、そんなに食べたら体が冷えそう。
私は冷え性もあるので、毎食は厳しいけど、これからきゅうりを食べるときは、普段よりしっかり噛んで食べることにします。


今日から、下腹部にピリピリと時々電気が走るような痛みが出てきました。
お肌も調子が悪くなってきたし。
そして何より、体重も増え気味…(昨日の夜のスシローでの大食いが原因かもしれないけど)
そろそろ、レディースWEEKが来そうです。
冷凍ストック、作っておいてよかったとこの時にいつも思います。

明日から体重計に乗るのと、鏡でお肌を見るのが辛いけど、頑張ります(笑)


 にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストレスで体調不良な話。