道の駅に着いて車から降りた瞬間から、とてもいい匂いがして普段なら絶対食べないのに、気付いたら買っていたんです(笑)
アマゴの塩焼きは、素朴な味だけどクセがなくて、焼き魚ってこんなに美味しかったかな?大人になって味覚が変わったのかも?なんて思ったり。
おかげでそれ以来魚が食べたくて食べたくて…
なので、今が旬の魚を調べたのですが、5月って結構色んな魚が流通しているんですね。
知らなかった。
旬ついでに、魚はダイエットに向くのかも気になって調べてみました。
旬ついでに、魚はダイエットに向くのかも気になって調べてみました。
魚=ヘルシーは間違い
何となく、ヘルシーな和食は焼き魚定食をイメージするのですが、魚によっては、カロリーが高かったりもして、ダイエットにはどうなんだろうと思うことがあります。今、配信してもらっている糖質制限ダイエットを推奨しているメルマガさんでも、魚食を勧めている記事はあまりなく、どちらかと言うと肉食を勧められています。
魚って糖質高いのかな?
そう思って調べてみました。
カロリーに関しては、白身魚が一番低く脂ののった青魚は高くなっています。
糖質は調理法によりけりで、一番低いのはお刺身や塩焼き、干物でした。
意外だったのが【ウナギのかば焼き】。
甘いイメージがあるのですが、ブリの照り焼きよりも糖質が低くて済みます。
ただ、タレのかけ具合で変わってくると思うので、そこは自分で注意しないといけないんですけどね。
…白身魚をタルタルフィッシュや、甘酢あんかけで食べている私は、せっかくのヘルシー食材をわざわざ高カロリー&糖質の高い料理に変身させている、不届き者。
たまにだったらいいけど、これからはちょっと調理法も考えないとと反省しました。
痩せやすい体質になるためには、αリノレン酸も必要なので、カロリーは高いけど青魚も食べないといけませんね。
アレルギー抑制や、アンチエイジングにも効果がありますし。
ここ最近、色々と食品の栄養や栄養素について調べてみて思ったのが、色んなものをバランスよく食べるのが大切なんですね。
でも、食品や栄養素の相性もあったりで、栄養学、奥が深くて面白いです。
バランスよく、効率よく栄養の摂れるメニューを考えるのは難しいけど、ダイエットと共に長い目で頑張ります。
3日アップできなかったので、3日分の体重
5/6の体重
5/7の体重
今朝の体重
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿