2019年6月14日金曜日

ここ最近の趣味(笑)

赤字生活脱出のために始めた節約生活。
節約生活=シンプル(ややこしくない)な生活
と思う私。
なので、出来る限り必要な物以外は、持たない・置かない・買わないを徹底しようと思っています。(心のうるおいは大切にしようと思っていますが)
そして、支出のシンプル化を目指したい。

その1つに、クレジットカードの支払いのシンプル化があります。
現在のクレジットカード。
夫婦合わせて6枚あります。
それに、それぞれのカードに色々な支払いがあって、支払日もバラバラ。
全然シンプルじゃありません。

この8月で、1つのカードは支払いも終わるのでやめることにしましたが、他のカードは支払いがあったりでやめれなくて。

ジョーシンカード→洗濯機
コストコ→1括払いですが、コストコのお買い物専用で使う
イオン→光熱費などの支払い、CTV、その他もろもろ…
な感じで。
nanacoのついたカードはクレジットとしての機能はもうほとんど使っていないので、解約しようかどうしようかと思いつつ、(私用の)楽天以外の通販はこのカードを登録してあるので、後々の手続きを考えたら解約できずにいます。

ズボラで面倒くさがり…これが私のダイエットも節約も妨げてしまう。
子供のためにも、ちゃんとしたお母さんにならないと(笑)


話がそれてしまいましたが、ここ最近、リフォームや家電などについて色々と試算したり、検索して色々調べたりするのが楽しくなってきました。
もう、色々と想像して楽しむのが趣味になりつつあります。

今日は、トイレについて調べたんですが、今って本当に良いものがたくさんありますよね。
そもそも、トイレのリフォームなんて…

現在の我が家では、順番的に、給湯器→キッチン(特にコンロ+換気扇)→外壁塗装→お風呂→トイレの順番でリフォームが待っています。

冷静に考えたらお金がとてもいるので、ちょっと心が苦しくなりました。
車さえなければ、外壁塗装までクリアできたかもしれない。
せめて軽にしておけば、キッチンまで…

でも、考えたって、後悔したってもう遅い。
やるしかないんですよね。
背水の陣で節約に挑むからこそ、本気でやれるのかもしれない。
そう思うことにします。

で、トイレもたくさんあるのですが、今回はタンクレストイレについて調べてみました。
その中で今日、私がほれ込んだのはコレ。


トイレ=TOTOなイメージだったので、TOTOとPanasonicと両方のタンクレストイレを見比べつつ、うちはアラウーノシリーズ(たくさん型があるので全部見比べてはいませんが)の方がメリットがありそうだと思いました。
特に子供がトイレの流れるを音を怖がってしまうので、静かなのがいいなと思います。


ただ、ふと今思うのが我が家、築20年近くの家なので、タンクレスにすると、手を洗うのに洗面台に行かないといけない…
これは、トイレ自体を大幅リフォームしないといけなくなるかも??という不安。

まだ、1階は廊下をはさんで脱衣所があるので、そこで手を洗えるんですが、2階は…
2階のトイレについては、空間的に広いので、新しく手洗いを設置してもいいかな??とかわざわざタンクレスにしなくても、新しいものに変えるだけでもいいかな??とか。

今回調べたこちらの会社さんでは、壁紙や床のリフォームも一緒にしてもらえるとかで、とっても魅力的!

とまぁ、こんな感じで、まだまだ先のリフォームなんですが、色んなものを検索しては(楽天検索でポイントもGETしてます)、今の生活に当てはめて、こうしたいとかああしたいとか、想像して楽しんでます。
本当に捕らぬ狸の皮算用ですが、それを目標にちょっとずつ貯蓄額を増やしてく(一応リフォームローンにすると思いますが、出来るだけ現金で支払いたいと思います)のも楽しそうです。

それに、まだまだ先ですが、今のうちからこういう知識をつけている方が、本当にリフォームするときに具体的なイメージを伝えれていいかな?なんて。

でも、まずはマイナス家計を何とか大幅プラスな家計に仕上げないといけませんね。



今朝の体重。
79.2kg

78kg台になったら写真を再開します。
まだ79~80台をウロウロしてて、テンションが乗りません😢
腰と膝の調子が戻ってきたので、来週からトランポリンダイエットを再開します。
8月までに75kg切りたいな。
…いや、75を切ろう!!
せめて今月中に2kg位落とさないと。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストレスで体調不良な話。