その支払いが何と、今までの倍くらいになりまして。
私のパート代全部が車代として消えるのだそうで。
世の中の奥さんは、これはどうお考えでしょうか…
普通は反対するのかもしれません。
見積で金額を見た時はさすがの私も、倒れそうになりましたが、どうしても欲しい…と言われ、以前の節約ブログにも書いてましたが、車で価値が決まる社会性で。
色んな事を聞いたりして、仕方なしにOKしました。
支払い能力はあるのか…と言われると、ちょっと厳しい部分があるのは事実ですが、それでも車の契約を結んでからこっち、かなりの節約に協力してくれるようになりました(もはや当たり前なんでしょうが)。
で、やっぱり重要になってくるのが、固定費の見直しと生活費削減。
ウォーターサーバーは、先月に解約の話をして、先日水も飲み切ったので、これから毎月6,000円だったお水代と微々たるサーバーの電気代が無くなりました。
それに、先日書いたんですが電気代見直したし、水道もお風呂の日は残り湯で洗濯も徹底しているし、後はガス…
LPガスだから、見直す余地はあるのですが、電気と違ってガスは面倒なんですよね。
なのでついつい先送りにしてしまって。
最近はシャワーで済む日も増えてきたので、ガス代も下がってきているし…なんていうことも原因の1つで。
でも、ピコピコももう4年になるので新しくしないといけないし、この夏の主人の休み中に見直しをしようとは思います。
(ガスは点検だなんだと立ち会いしないといけないみたいなので)
生活費は…
食費と言うか、外食費がだいぶん減りました。
お弁当代+コーヒーとお茶代が無くなったので、毎日最低2,000円近くあった出費が、200円(高速代)とかで済む日も増え、余裕がある日なんかは0円で済むことも。
それに、お弁当で結構がっつりと量を持っていくので、おやつを買うこともなくなったとか。
確かにスーパーでの買い物時も、持っていくという名目で購入するお菓子がほとんどゼロに近くなっています。
いい傾向ですね。
後は食費をいかに抑えつつ、美味しく栄養たっぷりな料理が作れるか…デス。
実は、今まで鶏むね肉をあまり好まない私はほとんど使うことがなかったんですが、身体にも家計にも優しい食材なので、出来るだけ取り入れていきたいな…と、ここ最近むね肉の研究をしています。
切り方を工夫したり、砂糖を揉みこんだり、味付けをして冷凍したり…
で、色々やった結果、鶏ハムも柔らかくなるのですが、今の所私的に1番美味しく食べれるのがやっぱり、低温調理でした。
ヨーグルトメーカーに入れて60度で半日以上ほったらかし。
下味冷凍をしない時は、低温調理で加熱したものを他の食材と一緒に合わせるようにして食べています。
初めはサラダにほぐして入れるだけ…だったのが、今では野菜炒めにいれたり、酢の物にしたりと少しづつメニューが増えてきました。
ズッキーニや夏野菜などと一緒にいため、鶏ガラで味をつけた野菜炒めは冷めても美味しいとお弁当で大活躍しています。
糖質オフ生活のためにも、もう少したくさん作りたいのですが、ヨーグルトメーカーだと、1回1枚が限界で。
低温調理器、そろそろ購入検討しようかな…
‼‼‼
ダメでした。
車の件があるので、むやみにものを購入できない😢
半年くらいかけて、へそくりとコツコツと楽天ポイントを貯めて購入したいと思います。
すぐにものが買えないので、少し不便さを感じますが、衝動買いや無計画購入が多い私としては、規制がかかっていいかな?と思うことにします。
節約は、楽しまないと損…というか、しんどいだけになってしまうので、これからもプラス方向に考えながら、自分のステップアップだと考えて賢くなっていきたいと思います。
そしてへそくりを作ってフフフ…( *´艸`)

0 件のコメント:
コメントを投稿