2019年7月2日火曜日

6月の家計簿を締めました。

当は、6/30の夜には集計が終わってたんですが、体調不良で寝てたので今日書くことになりました。
節約が出来てくると、家計簿をつけるのが楽しくなってきました。
…と言っても、まだまだプラス家計とは言いづらいのですが、それでもマイナスが少しずつ無くなってきていることに、喜びを感じます。
キチンと家計簿をつけだして半年・・・ようやく今月、初めて予算を切りました👏
まぁ、予算って言っても、あってないような大まかな数字で、もっと少なくしたいと思っていますが、今まで一度も守れなかった予算を、今回守れたのは私としては大きな成果です。

今月は、被服費・医療費がほぼゼロで、レジャー費もアンパンマンの映画のみだったのが大きいかな。
あと、食費6,000円・外食費2,000円・日用品3,000円をなくせたら、パーフェクトなんですが。


これは改善策が少しずつ見えてきたので、実践して、全体的に予算を削減しても守れるようになりたいです。



先週末、久々にコストコに行ってきました。
主人のお弁当用に、塩鮭が欲しくて。
主人曰く、あの鮭を食べてからは、普通のスーパーの鮭では物足りないそう。
確かに、身が厚くて食べ応えもありますしね。
それに鮭弁は、作るのも楽だし♪

鮭と共に、今回初めて↓鶏肉を購入してみました。



グラム単価としては、普段行くスーパーと変わりないし、むしろこのこのパックの方が収納しやすくて気に入りました。
去年まで、コストコのこのサイズを購入するのに抵抗があった私、どこに行ったんでしょうか。
冷凍保存を味方につけてからは、このサイズの購入も平気になっています。
ただ、冷凍庫の大きさが問題ですが。

リビングに、飲料と軽食用の冷蔵庫があればな~なんて。


↑が欲しいサイズにぴったり。
上段の冷蔵にはお茶やコーヒーなどのドリンクと、ヨーグルト、ジャムやバターなどの朝食セット。
下段の冷凍には、パンやベリーなどを保管したい…
よし、お金&ポイントを貯めて夢のマイホーム(の中身)を実現させよう。


それから、コストコに行くと、ダイエットのために必ず買うものがあります。
それが


この2つ。
ブロッコリーとオイコス。
仕事の日の夕食はこれに限ります(笑)
大好きなブロッコリーは、毎日これでもいいと思えるし、オイコスでタンパク質と甘みもとれるので、爪や髪の毛がボロボロになることは無いし(もちろん朝食と昼食は普通に食べるので、栄養失調の心配はないのですが)、デザートとして食べるので、心がギスギスすることもない。
そんな素敵な夕食〜♪

夕食をこれにしたら痩せるのか…は、その日の過ごし方にもよると思うのですが、最近ストレスからか、うまい棒を食べまくっている私には、ご飯よりもこのメニューの方が体重が増えなくていい。
それだけは間違いないと思います(笑)

そんな今朝の体重は、79.5kg。
あと数日で、ダイエットに適した時期になるので、頑張ります。


昨日7/1に、子供用貯金を始めました。
…と言っても、銀行のとかではなくて、家での貯金箱での貯金なんですが。
主人が100円を制服のポケットに入れっぱなし(高速代のおつり)にしていることが時々あって、今までそれを私のへそくり貯金にしていました。
でも、最近、子供が洗濯を手伝ってくれるようになったので、パパの制服をネットに入れるときにポケットの中を見て、お金があったら子供専用の貯金箱に入れる…という作業を任せることにしました。
まだ、100円という価値を理解していないのですが、それでも、100円があったらアンパンマンのチョコを買っておつりがもらえるということは何となく理解しているみたいで、100円を見つけたら、『明日チョコ買いにいこうね』なんて言ってきます。


貯金箱いっぱいに100円が貯まるのがいつになるかはわかりませんが、これから少しづつ、節約と共に、子供のお金育をして行きたいと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストレスで体調不良な話。