ちょっとお休みしてました。
…ダイエット、あれからまた79kgに戻ってしまって、へこんでおります。
夜中のご飯がいけなかった。
実は私、主人が作る卵かけご飯が大好物でして。
自分で作ると、面倒なのもあって、そこまでかき混ぜないのですが、主人が作ると、卵が空気を抱え込んでて、卵かけご飯がふわっふわなんです。
それにしらすが入って、塩加減もちょうどよくって、絶品。
あれは、炊きたてのご飯で作ると、食べたい気持ちが抑えられなくなってしまいます。
そう、だから私じゃなくて、あの時に食べてた主人が悪い!!と言うことにしておきましょう(笑)
ここ最近、電気代に少しビビりながら生活をしています。
…と言うのも、電気料金のプランに7月からデイタイムという時間が加わったことによって、電気代が跳ね上がるかもしれないからです。
先々月までは、電気料金が一定のプランしていたので気に留める必要もなかったのですが、今は時間帯によって単価が全然違うので、気を付けてないと電気代貧乏になりそうです( ´∀` )
でも逆に考えれば、この料金プランをうまく活用さえできれば、電気代の大幅な節約が可能と言うことで。
頑張ってます。
熱を生むとそれだけ電気を使う(と思う)ので、熱の発生することは出来るだけ夜間にシフトチェンジしました。
なので、お弁当用のご飯も夜に炊きます。
…すると、仕事から帰ってくると、炊きたてのご飯があって、上に書いた、美味しい卵かけご飯が食べられるんです。
頑張って、このスパイラルは抜け出すようにします。
もちろん、洗濯+乾燥も夜。
お茶と白湯用のお湯も夜に沸かしたり、昼食のおかずも、お弁当と一緒に作って外食減らしと光熱費節約。
これでどれくらいの電気代が節約できたかはわかりませんが(はぴe見る電で去年の電気料金を確認したかったのですが、プランが違うため見ることが出来ませんでした)、私の記憶では、夏場は確か20,000円を超えてたような???
特に去年は、部屋干し用で自分が居る部屋とは別の部屋のクーラー(部屋干しモード)も使っていたし…
そう考えると、洗濯機でそのまま乾燥できるようになったので、効率よく乾燥が出来るようになったと思います。
おかげで、昨日まで(6/27〜7/10)の概算料金が6,504円。
今月末までと考えて、7月の電気代は、15,000円位で済みそうです。
…やっぱり他の家庭に比べて、まだまだ高いですか?
これでも結構頑張っているんですが。
もっと色々と工夫して、もう少し電気代を減らしたいな…なんて思いました。
そうそう、先日、こんなものを買いました。
ファイブミニ。
久々に飲んでみたくなったんです。
半額見切りだったし。
…でも、よく考えたら、あの見切り商品って、意外と節約の敵ですね。
普段なら購入しないものも、見切りで安くなっているからと、ついつい購入してしまいます。
この落とし穴は、気をつけないと。
お得で賢い生活。
まだまだ初心者なので、失敗もたまにしますが、今の所は楽しく過ごせています。
これからも、心がギスギスしない、そんな日々が送れるように頑張ります。

0 件のコメント:
コメントを投稿